スペインを代表する靴メーカー。それがCARMINA SHOEMAKER(カルミーナ・シューメーカー)です。
カルミーナと言えばトレーディングポストでも、英国クロケット&ジョーンズ社と並んで人気の靴メーカー。
日本国内ではまだ無名といって良かった10年以上前からお取り扱いを続けております。
そのカルミーナ、地中海西部のリゾート地として知られるマヨルカ島で産声を上げました。
スペインはカルミーナの他にも有名な靴メーカーが複数存在していますが、何故その中でカルミーナが大きな評価を得る事になったのでしょうか。
その応えの一つが木型(LAST)です。
カルミーナの木型(LAST)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カルミーナといえばたくさんの木型を持つ事でも知られています。
他ブランドは木型を番号で呼び、靴のデザインにモデル名を付ける事が多いのですがカルミーナはその逆。
つまり木型に名前が付けられています。
それだけ木型に対して自信を持っているという事ですね。
トレーディングポストでもこれまで「RAIN」や「DEIA」、「ROBERT」や「SIMPSON」などなど、たくさんの木型を取り扱ってきましたが、今回ご紹介するのは「INCA」。
カルミーナの持つ木型の中でも屈指の完成度を誇る一品について見ていきましょう。
オックスフォードのスタイルで最も輝く「INCA」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
CARMINA 品番:80204
- 素材:Box Calf
- 色:Negro
- ラスト:Inca
- 底材:Single Leather
- 製法:GOODYEAR
- 価格:¥85,800(税込)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カルミーナ創業の地名「INCA」をモデル名に持つだけあり、ドレススタイルの木型としては最高傑作と言っても過言ではありません。
全体に程良く丸みを帯びた柔らかいシルエットの中に、しっかりとしたメリハリがデザインされています。
エレガントではありますが抑えられたショートノーズで、クラシックな佇まいをキープ。
その為、ビジネスシューズに用いられるスタンダードなデザインが良く似合います。
ストイックになり過ぎず、程良い「こなれ感」を靴に持たせる。
その辺りのバランス感覚もカルミーナの技術が光る所ですね。
フィッティングの妙① 土踏まずから踵のシェイプ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
足をホールドするにあたって最も重要と言っても良い部分が土踏まず(ウエスト)から踵にかけてのライン。
ウエスト部をグっと中に入れ込む事で足が前にずれてしまうのを防ぐ。
ヒール部をギュッと絞る事で踵をしっかり掴み踵抜けを防ぐ。
この、基本であり既成靴でもっとも難しいであろうポイントがしっかり押さえられています。
踵の形状が華奢な人が多いとされる日本人の足には嬉しいポイントです。
フィッティングの妙② 小指側の膨らみ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
靴全体を細くしてしまえばホールド感を出すのは簡単です。
ただ、それだと当然小指や親指の付け根辺りが当たってしまいます。
じゃあそこを大きく取ればよいわけですが、ある程度のフィット感を持たせつつ、その上で優美なシルエットはそのままに。
これが難しいのです。
足の形状を点で捉えるのではなく面で捉え、小指側に十分な膨らみを持たせながら、美しいシルエットを維持する。
「INCA」は木型に自信のあるカルミーナの真骨頂と言えます。
木型以外の部分も抜かりなし
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヒールのパーツを大きく取った靴はどっしりとした重厚感があり頼もしく見えますね。
もちろんそれはそれでカッコ良いのですが「INCA」の方向性は違います。
下(地面側)に向かってゆるやかに細くなるテーパードヒールとなっています。
その為、グッドイヤーの重厚感を持ちながら、さりげないエレガントさが演出されています。
極端な例ですが、女性が履くハイヒールも同様。
下に向かって細くなる事で、靴だけでなく足までも美しく見せる効果がある事は周知の事実。
わずかな違いですが、少しでもカッコよく履いてもらいたいという思いがデザインに表れているのです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いかがでしたか?
とにかく、一度履いて頂ければ何故カルミーナが高い評価を得ているのかが分かって頂けると思います。
見ても履いても美しいカルミーナの「INCA」。
ご来店お待ちしております。
▼tradingpost_official Instagramはこちら▼
▼tradingpost_store Instagramはこちら▼
▼tradingpost_aoyamasalon Instagramはこちら▼
▼tradingpost_ladies Instagramはこちら▼
【オンライン接客サービスについて】
トレーディングポストでは、新たなサービスとして「オンライン接客」を導入いたしました。
担当スタッフがお客さまのご要望を伺いながら、商品やサイズのご相談、シューケアや修理のお問い合わせなどをお受けいたします。
是非ご利用ください。